『食べて菜』の販促イベントを実施!
投稿日:2016年11月28日
平成28年11月12日(土)に香川県オリジナル品種の『食べて菜』販促イベントを開催しました!
こちらが『食べて菜』。
香川県生まれの「さぬきな」と、青菜の代表格「小松菜」を掛け合わせて2006年(平成18年)に生まれた新しい野菜です。
歯切れの良い食感と、苦味が少ないという点が特徴。学校給食にも使われているそうです。
アクや青臭さもないため、生食でもOK!
この野菜をもっと皆さんに知ってもらうために、食べて菜や使用した惣菜の販売、食べて菜の試食、パンフレットや種の配布を行いました。
食べて菜はイベント以降も讃さん広場に出荷されています。どうぞご利用ください!
秋のフリーマーケット開催!
投稿日:2016年11月28日
11月8日(火)、讃さん広場の回廊とイベント広場にて
地域の若いママさんによる「おじょもMaMa 秋のフリーマーケット」を開催しました!
出店にはさまざまな品物が並びました。
中でも子供服、おもちゃ、絵本、チャイルドシートなど子供・ベビー用品は目白押し!
あいにくの天気でしたがお客様は大盛況でした。ありがとうございました!
冬の商品をご紹介!
投稿日:2016年11月28日
秋も終わりを迎え寒くなってきました。
それに従い、讃さん広場では冬の作物がどんどん増えてきています。
だいこん、かぶ、ほうれん草、小松菜、里芋、じゃがいも、さつまいも、レタス、キャベツ、はくさい、柿、みかん……
今回はその中でも一風変わった、目を引く商品をご紹介します!
この鮮やかな赤や紫の根菜は、だいこんの仲間。
華やかな色を生かして、サラダや酢の物にどうぞ。
色とりどりのこちらは全てにんじんです。
右はご存じ、香川名産の金時にんじん。
中央は黄にんじん。
人参臭さが少なく、サラダやジュースに向いています。
左は黒にんじん。
ポリフェノールやアントシアニンなど栄養たっぷり!
ついに出ました、ヤーコン。
昨年讃さん広場で好評を博した商品です!
見た目からは思いもよらないナシのようなシャキシャキした触感に、ほのかな甘みもあります。
生でもよし、天ぷら、きんぴらなど加熱してもOK!
味は淡白でくせはなし。 漬物、煮物、炒め物にどうぞ。
柔らかく茹ででシチューやバター炒めなどで。
洋ナシのようにも見えますが、中国原産の梨です。
触感は洋ナシと違い和ナシのようなシャリシャリでジューシーです。
そして最後にご紹介するのは……
出るのを待っていた方々も多いかと思います。
香川だけのオリジナル品種で、別名「金時みかん」とも呼ばれる赤色が鮮やか!
見た目にたがわぬ強い甘みとほのかな酸味で非常に人気があります。
以上の他にもさまざまな商品が取り揃えられていす。どうぞご来店ください!